35歳からの妊活・出産に効果あり!なし!レポート

妊娠中の今&これまで取り組んだ事のブログ。不妊治療・切迫流産・妊娠糖尿病に悩む方へ、35歳で妊活を始めた私の経験が役に立てば嬉しいです。

体外受精の胚移植で起きたトラブル

多嚢胞性卵巣症候群PCOS)による不妊治療を始めて、体外受精を選び、受精させた卵(胚)を体に戻す胚移植の日を迎えました。
薬でホルモンを補充し、子宮の内膜をふかふかにして、着床しやすいよう体の状態をベストにしました。
tomihachi.hatenablog.com

移植日のスケジュールは、

13:30 来院
14:00 移植開始
14:15 移植終了
しばらく休んで帰宅

という流れです。
このスケジュールを見たとき、移植がずいぶんと短時間で終わることに驚きました!

まずクリニックが用意したガウンのようなものに着替えて処置室に入ります。
移植は、担当医師と看護師さんと培養士さんの3人で行います。
これまでこの日の担当医は診察してもらっていたお医者さんのうちの1人だったので安心感がありました。
f:id:tomihachi:20181118211339j:plain
移植は麻酔なしで意識がはっきりした状態で行われるんです!
処置される部分は見えませんが、お医者さんと看護師さんたちの会話が聞こえました。
「これから胚を移植します」と言われ、「お願いします」と言って待ちました。

トラブルはその後でした。
会話から、明らかにうまくいっていない様子が伝わってきました。
細い管に胚盤胞(受精卵)を注入して体内に入れるようなのですが、その管にうまく入らなかったようなのです。
お医者さんが「別のチューブを使おう」と言っているのが聞こえました。

え…その間は胚盤胞はどうなっているの?傷ついてしまったのでは?

かなり心配になりました。
処置を待っていると、2度目のチャレンジで胚盤胞が体内に移植されました。



不安でたまらない気持ちでお医者さんを見ると、「少し手間取ったところがありましたが、移植できました」とのこと。
ただ、よく見ると先生の手は震えていました。
私はたまらずに「うまく入らなかったんですか?悪い影響はありませんか?」と尋ねました。
すると「管を交換している間、胚盤胞の温度が少し下がりダメージを受けたかもしれず影響はゼロではありませんが、ほとんど影響はないと思います」との返答でした。

胚盤胞の温度が下がった…
影響はゼロではない…

とても心配になってしまいました。
さらに詳しく聞くと、管を取り換えている間、胚盤胞は温度が下がらないように培養士さんの手の中にあったそうです。
ずいぶん原始的だなぁと思いました。
その後、ベッドでしばらく休む時間がありましたが、まったく気が休まらず不安だけが大きくなっていきました。
看護師さんが様子を見に来た時に、今回のタイムロスでどんな影響があるか再度尋ねましたが同じ返答でした。



この移植日に向けて時間をかけて体を作ってきて、食事やサプリや睡眠時間にも気を使いながら過ごしてきたのに、今日の一件でうまくいかなくなってしまったらどうしよう…
悪い考えばかりが頭に浮かびました。
クリニックの配慮で、別の医師との面談の時間を作ってもらい、気持ちを吐き出しているうちに少しずつ気持ちが落ち着いてきました。
そして、ストレスこそが着床に悪い影響を与えてしまうだろう、と思い直し気持ちを切り替えることにしました。
切り替えは難しくその日はずっと落ち込んでいましたが…(>_<)

その後の経過についてはまた更新します!